2011(H23).04.10
嵐電の夜桜電車に乗りました。
撮影:201-nishi
嵐電(らんでん=京福電鉄の愛称)・北野線の
鳴滝(なるたき) - 宇多野(うたの)間には桜のトンネル(約200m)があり
桜の季節にはライトアップして夜桜電車が運転されます。
(2011(H23)は、4月8日〜12日に運転されました。)

北野線・等持院 - 北野白梅町間を走行する嵐電です。(1)
等持院(とうじいん)駅=等持院は臨済宗天竜寺派の寺院で
足利尊氏の墓所としても知られています。駅はその近くです。
北野白梅町(きたのはくばいちょう)駅=北野天満宮への参拝順路です。
撮影:2011(H23).04.12 17:25頃

北野線・等持院 - 北野白梅町間を走行する嵐電です。(2)
撮影:2011(H23).04.12 17:15頃

北野天満宮へお参りしました。(1)
学問の神様として多くの受験生がお参りします。
北野白梅町駅から徒歩15分くらいです。

北野天満宮へお参りしました。(2)

北野天満宮へお参りしました。(3)

ライトアップ前の桜のトンネルを走行する嵐電です。(1)
撮影:2011(H23).04.12 18.20頃

ライトアップ前の桜のトンネルを走行する嵐電です。(2)
撮影:2011(H23).04.12 18.30頃

19時前にライトアップされました。

桜のトンネルを走行する夜桜電車です。(1)
ライトアップ区間にさしかかると車内灯を消して徐行運転します。

桜のトンネルを走行する夜桜電車です。(2)

桜のトンネルを走行する夜桜電車です。(3)

桜のトンネルを走行する夜桜電車です。(4)

乗車して車内から見るとこのような風景です。(1)

乗車して車内から見るとこのような風景です。(2)