2011(H23).02.27 - 03.10
ダイヤ改正で大きく変わる北近畿の特急列車を記録しました。
撮影:201-nishi TOSHI
その1:タンゴエクスプローラー / 文殊乗車
2011(H23).03.09
タンゴエクスプローラーと文殊に
新大阪 - 天橋立間往復乗車しました。
往きは
タンゴエクスプローラー1号に乗りました。
タンゴエクスプローラー1号
新大阪駅(大阪市淀川区) - 福知山線、北近畿タンゴ鉄道経由 -
豊岡駅(兵庫県豊岡市) 203.5 km (天橋立まで乗車しました。)

折り返し吹田駅を発車するタンゴエクスプローラー回送車です。
タンゴエクスプローラーの吹田駅折り返しについては
思い出写真館のタンゴエクスプローラーをご覧下さい。

当日の特急券と乗車券です。

新大阪駅を11:03に発車します。

新大阪駅に停車中のタンゴエクスプローラー1号です。(1)

側面のエンブレムと行先表示です。

新大阪駅に停車中のタンゴエクスプローラー1号です。(2)

当日は増結して6両で運転されました。

パノラマ型車両です。

後方の展望です。

福知山に着きました。

福知山駅に停車中のタンゴエクスプローラーです。

福知山駅では、きのさき、北近畿との3ショットが見られました。

福知山駅を出るとすぐに北近畿タンゴ鉄道の路線に入ります。
左に見えるのがJR福知山線です。

宮津に着きました。

宮津駅に停車中のタンゴエクスプローラーです。(1)
この駅から進行方向が逆になります。

宮津駅に停車中のタンゴエクスプローラーです。(2)

天橋立に着きました。

天橋立駅に停車中のタンゴエクスプローラーです。(1)

天橋立駅に停車中のタンゴエクスプローラーです。(2)

天橋立駅では、はしだてとの2ショットが見られました。

豊岡駅に向けて、天橋立駅を発車しました。

天橋立駅です。

展望台から見た天橋立です。

日本三景の碑です。

松林の遊歩道です。

海岸風景です。

智恵の仏様・・文殊菩薩にお参りしました。