竜飛海底駅から木古内駅に帰って来ました。


貨物列車が停車していました。(木古内駅)


江差線の普通列車です。(木古内駅)


木古内駅です。


木古内駅です。


次の白鳥32号で青森経由野辺地へ向かいます。


青森-野辺地経由 八戸までの特急券です。


485系白鳥32号です。


その2:竜飛海底(たっぴかいてい)駅見学


竜飛海底駅の見学券です。


木古内駅から竜飛海底駅に向かっています。


私たちと入れ替わりにスーパー白鳥22号に乗車する人々です。
(竜飛海底駅上りホーム)
竜飛海底駅はホーム自体が横穴のようになっています。(次ページ、
上りホームの写真を見て下さい。) 2号車のドア1個分にしか対応していません。
竜飛海底駅に着くと車掌さんがドアコックをつかって手動でドアを開けます。



竜飛海底駅です。


坑道です。(1)
猛暑でしたが、坑道は1年中18度くらい・・ということで、もう1枚着るものが必要でした。


坑道です。(2)


坑道です。(3)


まず、ケーブルカーで地上に出ます。(体験坑道駅)


走行中のケーブルカーです。
(二重写りはガラス窓などからの写り込みです。)


地上駅に着きました。(青函トンネル記念館駅)


風門です。
坑内と抗外の間に強風が吹くので、あちこちに風門があり、
閉まらないと次へ進まないようになっています。



青函トンネル記念館です。
こちらから(地上から)体験坑道へ入ることもできます。


津軽海峡です。(1)
前方遠景は北海道です。青函トンネルが出来る前はこの海峡を連絡船が通りました。


津軽海峡です。(2)
前方遠景は北海道です。青函トンネルが出来る前はこの海峡を連絡船が通りました。




竜飛崎です。


竜飛崎灯台です。


石川さゆりの大ヒット曲 津軽海峡冬景色 の歌碑です。
・・ごらんあれが竜飛岬北のはずれと 見知らぬ人が指をさす・・という歌詞がありますが、
竜飛崎は津軽半島の北端で、本州最北端は下北半島の大前崎です。

(注)歌詞は竜飛岬(たっぴみさき)になっています


竜飛崎です。
こちらは青森側で、右側遠景は下北半島です。