2010(H22).11.06
181系はまかぜの最終日を撮影しました。
撮影:201-nishi
はまかぜ
大阪駅 -(山陽本線)- 姫路駅 -(播但線)- 和田山駅 -(山陰本線)- 浜坂駅
232.5 km
2006(H18).08.08 余部鉄橋

余部鉄橋を走行中のはまかぜです。
播但線100周年の記念ヘッドマークがついています。
2010(H22).11.03 - 04 大阪駅

大阪駅10番線に到着したはまかぜ4号です。(1)
隣11番線は停車中の(17:12発)雷鳥33号です。
撮影:2011(H22).11.03

ヘッドマークです。
撮影:2011(H22).11.03

大阪駅10番線に到着したはまかぜ4号です。(2)
撮影:2011(H22).11.04
2010(H22).11.06 181系はまかぜ最終日
姫路駅 - 大阪駅間に乗車しました。

当日の特急券です。

はまかぜ(大阪方面)乗り場です。
はまかぜは姫路駅で進行方向が逆になります。
上り大阪方面は1番ホーム(播但線)でスイッチバックしますが、
下り浜坂方面は7番ホーム(山陽本線)からスイッチバックし、
複雑に線を渡って播但線に入ります。

姫路駅(播但線ホーム)の表示です。
京口は播但線の次の駅です。

189系はまかぜ(向こう側)と181系はまかぜ(手前)の乗車位置です。

はまかぜ4号が見えてきました。
播但線を走行中です。

姫路駅に進入中のはまかぜ4号です。(1)

姫路駅に進入中のはまかぜ4号です。(2)

姫路駅に到着したはまかぜ4号です。(1)

姫路駅に到着したはまかぜ4号です。(2)

1号車(大阪行き最後尾車)です。
上の写真も同じです。

方向幕です。

4号車車内風景です。

明石海峡大橋にかかる夕日がきれいでした。

終着・大阪駅に着きました。

大阪駅10番線に到着した最終日のはまかぜ4号です。(1)

大阪駅10番線に到着した最終日のはまかぜ4号です。(2)
(この後、ラストランは、下り大阪発18:05です。)

記念乗車証です。
189系新型はまかぜ

姫路駅のポスターです。
撮影:2010(H22).11.06

大阪駅10番線に到着したはまかぜ4号です。(1)
撮影:2010(H22).11.17

大阪駅10番線に到着したはまかぜ4号です。(2)
撮影:2010(H22).11.17
2010(H22).12.23
臨時列車 181系かにカニはまかぜ

大阪駅3番線に停車中のかにカニはまかぜ号です。(1)

大阪駅3番線に停車中のかにカニはまかぜ号です。(1)

大阪駅を発車するかにカニはまかぜ号です。